【実績・活動紹介】地域おこし協力隊の募集支援を行っている東京都新島村で募集が開始しました|11/18説明会開催

地域共創部で地域おこし協力隊制度の募集支援を行っている東京都新島村で、新たな協力隊の募集がスタートしました!東京で島暮らし、してみませんか?
東京の離島・新島で暮らす【観光案内所スタッフ2名募集】

今回募集が始まったのは、観光客も地元住民も訪れる・観光案内所スタッフ!島を訪れる観光客の方々に対する仕事だけでなく、村役場の仕事にも関わる”島の住民のため”のお仕事をするポジションを募集します。

コツコツと丁寧に。日々のコミュニケーションを大切にしたい島での仕事とは?

新島村は、東京都。東京都心から南へ約160kmに位置する伊豆諸島の一部で『新島』『式根島』の2つの島で構成された村です。東京都心からは船とジェット機の交通手段があり最短40分!地域おこし協力隊の募集の中でも例年人気のある地域の1つです🏝️
そんな新島村の、大型フェリーが接岸する観光案内所での窓口業務を担当することが今回の協力隊のメイン業務。

村役場の職員と協力隊のチームで観光案内所を運営しており、ここでは毎日多くの観光客と地元住民が行き交っています🚢
窓口対応や情報発信をするのが案内所スタッフとしての仕事。案内所の仕事だけではなく、村役場の観光係の仕事もお手伝いをしていくことで、地域の様々な人とも知り合うため、地域に溶け込みやすいです。3年間でじっくり丁寧に仕事をすることで、”島で暮らす”未来がぐっと広がるはずです。

「ありがとう」でごはんが3倍おいしくなる!あなたへ。
私たちのおすすめポイントは、「0→1」ではないからこその魅力!

観光案内所の業務を通して役場の仕事にも携わっていただくので、長期的な島での暮らしや公務員の就職にも興味がある方には、特にピッタリかもしれません。(任期後に公務員として採用試験を受ける道もあります。)
役場の仕事は、「島の住民のため」のお仕事であり、こつこつと地道に行っていく業務も多い仕事。そのため、

誰かに「助かった!」「ありがとう」と言われるとごはんが3倍おいしくなる!方
✅新しく始める「0→1」よりは、今ある仕事をじっくり積み上げることが好きな方
✅私はどちらかといえば、ピョンピョンと俊敏なウサギより、じっくりゆっくりなカメの方が近いかも?と思う方

に向いているポジションです!

その他、下記の募集ページには
・最初の3ヶ月~3年間の活動イメージ、期待されること
・一緒に働く、活動する、関わる人
だけでなく
・島暮らしのポイント
・気になる住宅事情や交通手段は!?

など、知っておきたい情報が既にしっかり書かれています!読むだけで新島村で暮らすイメージが湧いてくるかも…💭

東京の離島・新島で暮らす【観光案内所スタッフ2名募集】
新島村で、協力隊としての新しいチャレンジを始めてみませんか?

11/18(火)にはオンライン説明会も開催💻

今回の募集内容、島の暮らし方などを担当職員から直接話を聞ける場もあります📣
新島村の暮らし、地域おこし協力隊の募集に興味のある方はぜひお気軽にご参加ください。(事前申込はこちらから!)

日時:2025年11月18日(火) 19:00~20:00
形式:オンライン(Zoom)
主催:東京都新島村 / 共催:合作株式会社
対象:地域おこし協力隊に興味のある方、新島村への移住、活動を検討されている方
参加費:無料
※事前申し込みが必要です:申込フォーム

募集に関する詳細や、説明会に関するお問い合わせは下記の募集ページおよびページ内に記載のお問い合わせ先までお寄せください。
東京の離島・新島で暮らす【観光案内所スタッフ2名募集】


<合作株式会社は地域おこし協力隊制度の“伴走役”です!>

合作ではこれまで、30を超える全国の自治体で、次のような支援を行ってきました。
職員向け研修
協力隊の募集企画設計
隊員向け研修
個別面談

「担当職員が異動して制度理解が進まない…」
「募集してもなかなか人が集まらない…」
そんなお悩みをお持ちの自治体のみなさま、どうぞお気軽にご相談ください✉(お問い合わせ担当:地域共創部)

news